2024/12/13 13:09
12月某日 寒い日。白いものもチラホラ。、最近の楽しみは、NHKでお昼12時半から始まった朝ドラ再放送「Come Come Everybody」を見ることだ。戦時下から終戦へ、その描写は各朝ドラで様々で、カムカムの場...
2024/10/28 15:08
10月某日 雨のち晴れ5時前に目が覚める。周りは暗い、でももう朝は近いなと感じる、時計見たら5時。5時って全然早くない。膝と腰の体操をして、着替えて、持っていくもの両手に台所に行けば夫が味噌汁を作ってい...
2024/04/12 09:34
4月です。新学期です。入学式にはちょっと間に合いませんでしたが、金環食があった新月の日を境に状況が動き始めたように思います。被災地の、哀しい風景の残るこの奥能登でも、この地に残って学びを続け、地元の...
2024/03/04 15:38
令和6年元旦の午後に発生した、能登半島地震にて当店及び自宅が被災しました。今まで他人事のように聞いていた、阪神淡路大震災も、東北福島の大震災も、ニュースの映像でしか知りませんでした。義援金は送ったか...
2023/03/28 17:59
BASE復活します。あまり得意ではないのですが、結局他にできることもない。。。足も痛い、時間的制約はある、店はあってないようなものならネットショップを充実させるしかないでしょう。。。まだ無料バージョン...
2022/12/16 17:33
師走です。初雪も降りました。なんだか焦ります。本が好き、なだけでは古本屋は務まらないことがよくわかった。何事も継続、習慣化、ルーティン化。行き当たりばったりのADHD傾向のある人間にはツライ・・・。目...
2022/11/14 10:38
2010年の8月の金沢、11月の珠洲での「一箱古本市」に参加したのが全ての始まりだった。なんだか知らないけどその頃「一箱古本市」が各地で行われていた。ブームだった。ナンダロウアヤシゲさんは金沢まではやって...
2021/09/11 17:03
秋らしくなってきました。そろそろ再始動です。9月の営業日、12日(日)、18日(土)、20日(月祝)は10時から16寺、ご予約のない方でも来店可能です。古本LOGOSは奥能登の古本屋です。まだまだ途上ですが...
2021/08/21 22:45
現在、LOGOSは倉庫化しています。もともと、シェアショップ(友人と共用)で、現在は催事・ネット出品が主になっているので、店はほぼ倉庫のような感じ。本来なら、ブックカフェとして始めたつもりだったが、自分...
2021/07/27 17:42
7月某日 本に囲まれて暮らしている、それは昔から。昔は好きな本買って読んで、それで幸せだった。 そこに「販売する」「古書を買い取る」などという仕事が重なってきた。 望んでついた仕事とはいえ、ノウハウが...
2021/06/15 09:28
お店の名前は「古本LOGOS」。ほとんど認知度のない、奥能登で古本屋をやっています。これでも開業10年のちょっと手前。最初のきっかけは「一箱古本市」。そのころは別の仕事をしていて週末のイベントとして...